手相の覇王線とは三奇紋とも呼ばれ、最高に吉の手相と言われています。
中指に伸びていく線と薬指に伸びていく線、そして小指に伸びていく線の三本が手首に近い方から長く伸びているとさらによいとされています。

この手相は「成功者の手」とか「お金持ちになれる手」として手相本にもよく載っているし、芸能人でもこの線になりたくて手相の整形手術までする人がいるというほどの手相。

著名人では、松下電器産業を一代で築きあげた日本屈指の経営者の松下幸之助氏もこの手相を持つことでよく知られています。

私が以前、法人会や起業の講演会に行かせていただいた時もやはり社長さんたちに多く見受けらました。

でも意外にもこんな人にもあるんですね。
マザー・テレサ。
参考サイト
http://www.palm-reading.org/mother-teresa.html
特筆すべきは中指に向かってまっすぐ伸びる運命線。
何らかの意志や目標を持って生きている人に表れていることが多いです。

これが指の付け根よりもっと長く指先の方に向かって伸びているので、意志を貫くのには相当の苦労を伴い、孤独を感じたこともあったと考えられます。

幼少の時から聡明で修道女として働きたいという希望を持っていたそうですが、ある日「すべてを捨て、最も貧しい人間の間で働くように」という啓示を受け取ったそうです。

それから言葉どおりカトリックの女子修道会を設立して生涯働き続けるわけですが、晩年は心臓発作を起こし、その後も念願の故郷に最初の支部を設立したりして活動し続けますが、ある時マラリアにも感染し、すでに心臓の状態も悪化していたため全世界が見守る中息を引き取っています。

薬指に伸びる太陽線は、地位、名誉を表しますが、これはまさに活動が認められてノーベル平和賞をはじめ数々の賞を受賞していて、今だに世界中に知らない人はいないくらいその名は知れ渡っていますから納得できるところです。

最後の小指に伸びる水星線(財運線)ですが、これは文字どおりその人の金運を表すことが多いのです。
ある程度本人がお金のことを意識していて、満足できるお金がある時に出ることが多いのですが、どう考えてもマザー・テレサにはあてはまりません。

ノーベル平和賞を受賞した時も、ふだん通りの木綿のサリーとサンダル姿で会場に現れて晩餐会を辞退した上に賞金19万2000$はすべてカルカッタの貧しい人々のために使われることになったそうです。

ではなぜ水星線(財運線)が・・?

水星線は商才やコミュニケーション能力があることも表しています。

貧しい人、立場の弱い人の心に寄り添うことももちろんですが、若い頃聖マリア学院で地理を教えていた時の彼女のユーモラスな授業は女学生に人気があったそうです。

自分の使命を果たすために交渉していたこともあり、たとえば1982年にはテレサはイスラエルパレスティナの高官にかけあって武力衝突を一時休止させ、戦火の中で身動きがとれなくなっていたベイルートの病院の患者たちを救出していることもあるそうです。

こうしたことから、相手の立場にたったコミュニケーションができるため説得力もあり、結果として活動していくために必要なお金なども手に入れることができたのではないか、と考えることもできると思います。

マザー・テレサの他にも覇王線がある意外な人の中には昭和天皇も現在の天皇陛下もいらっしゃいます。

そしてこの線はなんと仕事をしていない専業主婦の人にもあります。

そんな方に「ずっと自分の目標を持ってお仕事されていますか?」と聞くと「いいえ、なにも・・」という返事がかえってきます。

あんがいと経営者の奥様などにも多い手相で、社長である旦那様を支えたりして家庭をがっちり守り、お金の管理がしっかりできる人に多いようです。

だんな様が社長ではない奥様にも出ていることがありますが、それはまた次回に。

松下幸之助氏やマザーテレサなど偉人に多い手相ではありますが、その人たちの人生を見てみるとなかなか一筋縄ではいかず苦労も多かったようです。

そんな抗えない環境の中で人並みはずれたアイデアが出てきたり、素晴らしいコミュニケーション能力が発揮されるのかもしれません。

やはり必要なことは、「強い意志」ということかもしれません。
感情(思考)に振り回されることなく、意志を持って目標に向かってこつこつやり続ければ、素晴らしい結果が出るんですね。

どうも意志を持ち続けるのが苦手だ・・という人はペンで覇王線を書き込むといいかもしれません。

わざわざ整形手術をしなくても、強い意志を持っている自分を、手を見ることで意識できそうです。

あなたにとっての「成功」または「幸せ」とはなんでしょうか?






















今日あたりはお盆休みも終わり、お仕事が始まった方も多いのではないでしょうか?
写真は静岡市駿河区丸子(まりこ)にある老舗とろろ汁の店「丁子屋」さんです。
東京に住んでいる妹夫婦が遊びに来ていたので、家族で行ってきました(^^)

このお店はなんと400年の歴史を持つお店(゚д゚)!
東海道53次の21番目の宿場「丸子宿」で、1601年に徳川家康公が「東海道伝馬制」を設置したことにより飛脚や参勤交代、旅人の往来が盛んになり急速に栄えたそう。
とろろ汁は、当時東海道を旅する旅人が精をつけるためによく食べたとのこと。
たしかに食欲がない夏でもつるつるっと喉越しが良く食べれました(^^)


お腹いっぱいとろろを頂いた後は、近くにあるパワースポットの大鈩不動尊に行ってきました!
ここは、うっそうとしていて毎月28日の縁日以外はひっそり。
武田信玄の守り本尊愛宕山大権現のお堂と不動明王堂があります。
滝を挟んだ両側に16羅漢像やお地蔵さんがあり迫力^_^;
滝は天然ミストのようで、身も心もスッキリします♪

そして大鈩不動尊の参道にあるお店「丸子峠の鯛焼き屋」で売っているこの鯛焼き。
なんと頭からしっぽまでの長さが26センチ!!
もっと大きい60センチの鯛焼きもあるそうです\(◎o◎)/!
おめでたい席に鯛ではなく鯛焼きを皆で食べるのもいいかもしれませんね〜。
でもよくよく見るとこの鯛焼きの顔、怒っているように見えませんか・・あはは^_^
注文は不動尊にお参りする前にして、帰ってきた頃受け取るのがスムーズなようです。

車で少し走って同じ丸子路にある小さな美術館「くにじ庵」へ。
趣のある建物がおシャレ☆
版画や焼き物が展示してあり購入ができます。
母と妹はお湯のみやお茶碗を購入。
いいな〜(*´∀`*)
私は有田焼のコーヒーカップが欲しかったのですが、衝動買いできる金額ではなかったため少しガマン(^_^;)

中庭があり、建物の中から座って鑑賞できるようになっています(^^)
ヤマガラが飛んできて餌を食べる姿・・かわいい♡
お茶まで出していただきすっかり寛いでしまいました。

おかげ様でちょっとほっこりするような大人の休日を過ごせて大満足♪
丸子路は県外のお客様も多く、この美術館もかなり小さいのですが狙ってくるお客様もいるそうです。

ぜひこんな町並みも歩いて欲しいです(^_-)-☆












台風も過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きますね〜(^_^;)
今週はお盆休みの方も多いのではないでしょうか?

私は自営のため特にお盆休みというものはないのですが、プチリフレッシュに美容院でトリートメントをしていただきました(*´∀`*)

こちらの美容院の先生は実はパーミストリー講座の生徒さん。
美容院を独立開業してから30年以上たっている大ベテラン。
旦那様やお姑さん、親戚の方などの面倒を見ながら、ご自身の二人の子供さんも立派に育てあげた人生の大先輩です。

講座でもいつもご自分のお話や感想など積極的にお話してくださるのですが、親指を見たら、どちらかというと人に対して慎重で人見知りの傾向があることがわかりました(゚д゚)!

親指のどこでわかるの?というと・・
このように「グッド ジョッブ!」のような手の形にして親指を精一杯反らせてみると指の反り具合でわかるんです!

①写真のようにほとんど親指の関節のところが曲がらない場合
・意志力や決意力が強い
・非常に現実的で実際的かつ常識的
・納得できないことや人からの圧力に対しては非常に反発的になる
・金銭や仕事で頼まれ事をした場合、最初は容易に承諾しなかったり、拒絶するようだが、熟考してから同意することもある。

②指関節が柔軟で、後ろに反る親指
・因習や旧慣などにとらわれない自由な気分を持つ
・妥協や融通がきく
・物の考え方も金銭上のことも柔軟で気前がよい。
・時に意志が弱かったりルーズな面が出るので注意する必要がある
(参考 「手相の辞典」著者 沢井民三)

写真上は、美容院の先生Yさんの手ですが親指があまり曲がらずまっすぐです。
お話を聞いてみるとたしかに人に対しても用心深いところがあり、自分が本当に思わないことはすぐに同意しないからそのとおりかもしれないね・・とおっしゃってました。

もう一人とても明るくて話しやすそうなお客様がその場にいらしたのですが、やはり親指はほぼ曲がらず・・「そうそう、私人見知りなのよ〜」と意外な言葉が・・(゚д゚)!

外から見ると社交的で誰とでも簡単に打ち解けそうなのですが、実際にはそうでもない様子に驚きました。

写真下は私の指です。
かなり柔軟に反っています。

たしかに妥協や融通がきくところがあり、お客様のお話しを聞いている時も相手の方の意見に容易に沿うことができます。

「話しやすい」雰囲気もあるようで、とにかくどこへ行っても道を聞かれます(笑)
そんな反面、時にルーズ?太っ腹な面もあり、後で少々反省することも。

こんなふうにどちらのタイプにもプラスとマイナスがあるので、どちらがいいとはいえません。
手相の本では、ほどほどな曲がり具合がちょうどよい、と紹介されていましたが・・。

もちろん対人の傾向は手相の「線」も含めてみますから、これですべてがわかるわけではありませんが、表面に見えていることと違う一面がわかるきっかけにはなるかもしれません。

お盆休みでだんな様の実家にいく機会があるお嫁さんはお姑さんの手を見てみるといいかもしれません。

「なんだかお義母さんは話しづらくて苦手」と感じる方は、もしかしたら写真上のような親指が曲がらないタイプかもしれません。

愛想が悪いわけではなく、「皆で食べる今日の夕飯は何がいいだろうか?」と真剣に考えているかもしれませんし、こちらが思っている以上に気にかけてくれている可能性も大いにあります。

表面にあらわれている言葉や態度ではわからないことも多く、一度わかりあえば、とことんかわいがってくれて力になってくれることもあります。

下のような柔らかい指の人は、親しみやすいけれども時に細かいことは忘れてしまうルーズな面もあるかもしれません。

こういう方には「なんで忘れちゃうの?さっき言ったのに!」と腹をたてるよりは、さりげなく先回りしてフォローすると喜ばれるに違いありません。

以上簡単ではありますが、お盆休みに役立つ「持ち物手相学=パーミストリー」でした(笑)

ぜひもう一歩近づきたい人とのコミュニケーションのきっかけとして「パーミストリー」をご活用いただければ幸いです(*´∀`*)


















先日佐世保で起きた高校生殺人事件についてニュース番組などでも連日報道されています。

今日もテレビを見ていたら、朝の情報番組で事件が取り上げられていました。

なぜ同級生を殺害するという事件が起きる前に事件を阻止できなかったのか?について、コメンテーターがそれぞれに意見を述べていました。

もっと学校や行政が○○すべきとか色々な意見があり、それもそうかもしれないけれど根本的にこういった事件が起こらないようにするためにはそれはどうなのだろう・・と考えさせられました。

そんな中「尾木ママ」のニックネームで親しまれている教育評論家の尾木直樹さんが言っていたことは、加害者の女子のように問題があるとわかっている子には、他の子供よりもとくに気をつけて一緒にいるようにして「あなたがとても大事なんだよ」ということを伝えてわかってもらうということが大事、ということでした。

これは学校の先生が給食の時間やそうじの時間のような短い時間でも声かけをすることで、子供にとって救いになるということでした。

「あなたがとても大事なんだよ」と言われることはどんなことを意味するのか?

そう言われることで「自分は必要とされて愛されている存在なんだ」と認識することができます。

書籍「パーミストリー」の中でも著者の興津諦が書いていますが、人間が生きていく上で一番大事な条件は「最低1つは居場所(物理的でなく心の)があること」です。

人は社会と関わっていかなければ生きていけない生き物です。

完全に1人では、生きていけません。

誰かに「ここにいていいよ」と存在を認めてもらうことで初めて居場所ができます。

居場所がない、ということは「死」をも意味します。

たとえば「いじめ」も追いつめられてどこにも居場所がなくなった時に自殺にまで追い込まれてしまうことがあります。

そこまでいかなくても「鬱」になったり、学校に通えなくなったり、生きながら死んでいるような状態にもなってしまいます。

「命の大切さを学校の道徳の授業でも強化していく」ということを事件を起こした生徒の通う学校の校長先生が言っていましたが、どうしたら命の大切さが伝わるでしょうか。

好き、嫌いに関わらずお互いが「尊い存在」だとわかるのには「良いところを探して認めあっていく」ことが必要だと思います。

たとえば親は子供に悪態をつかれようが反抗されようが、とにかく子供をひたすら生かそうとして頑張って子供を育てます。

そうすることで子供にとって家庭は「かけがえのない居場所」になります。

そして子供が年頃になると今度は友達など親以外の居場所が必要になってきて、子供自身が相手を生かすことで相手に居場所を作り、結果自分にも居場所ができるようになります。

親に「生かす意志」をもって育てられた子供は自然に親離れをして、今度は自分が周りの友達に「生かす意志」を持って存在を認めていくことができるのですが、こんな当たり前のことができない親も残念ながら昨今の事件を見る限りいるようです。

じゃあどうしたらいいのか・・。

学校の先生に任せる・・?

学校に行っている間は先生に見ていてもらうこともできますが、それ以外の場所でも周りの大人にできることがあります。


私の子供の頃は、悪いことをすると近所のおばさんに怒られました。

良いことをすれば褒めてくれたし、親以外にも見守ってくれる「目」がありました。

今はどうでしょうか?

核家族も多くなり親も共稼ぎが多く、自分の子供すら見ている時間が貴重かと思います。

でも家に遊びにくる子供の友達の様子がおかしかったら何げなく声をかけることはできます。

誰かが見ていてくれる、そして自分は大事な存在なんだ、と認識できることで救われる命があるかもしれません。

かけがえのない居場所、安心して帰れる居場所がなくなった時に人は生きられなくなったり他人を傷つけたりするのだと考えられます。

お互いが「尊い存在」だと認め合うことで、安心できるかけがえのない「居場所」ができ、尊い命が生かされ続けるような世の中になるよう望んで止みません。

書籍「パーミストリー〜人を生かす意志の話〜」
著者 興津諦
手相監修 興津寛枝
アドマック出版
(販売はアマゾンか弊社の申し込みフォームからお申し込みいただいた後発送になります)

第一章 肯定思考の20ページから37ページの間に「生かす意志」や「居場所」のことについて書かれています。
教育関係の方にはぜひご一読いただきたいと思っております。

*本書は、著者の言語学研究を土台としたオリジナルの理論で、宗教やオカルトの要素は一切なく、どなたにもわかりやすく納得いただける内容になっております。




書籍「パーミストリー」ですが、現在販売はアマゾンか弊社のメールフォームにてお申し込みいただいてからの発送のみになります。

一般の書店では取り扱いがなく申し訳ありません。

アマゾン


アドマック出版 パームズネット 書籍ご注文フォーム


どちらも配送料は無料ですが、お急ぎの場合はアマゾンに発注していただいた方がよろしいかもしれません。
尚、ご注文フォームがうまく登録できないなどご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

アドマック出版
担当:興津寛枝
電話
054-340-6100

メール
msm@admac.jp

「パーミストリー」が皆様の幸せのお役にたちますようお祈り申し上げます。