善意も怒りのタネになる

今日、バス停でバスを待っていたら、おそらく60代くらいの主婦と思われる方の会話が聞こえてきました。

「うちのお父さんが昨日ね『もういちいち俺の世話を焼かなくてもいい』て私に言ったの。なんでそんなこと言われるのかわからなくて悲しくなって涙が出そうになっちゃた
・・」とお連れの女性に話していました。

どんないきさつがあったのかはわかりませんが、おそらくこの方はとてもだんなさん思いの奥さんで、だんなさんのお世話を何から何までしていらっしゃるんじゃないかなと想像しました。

でもたまたまだんなさんの気分が悪かったせいか、その時に思った気持ちが言葉に出たんじゃないかと思います。

アンガーマネジメントステップアップ講座では「相手に対する要求が相手の言葉や態度によって壊された時に『怒り』になる」とお話ししています。

この奥様はきっとふだんから「だんなさんの役にたちたい」という善意からだんなさんのお世話をしていると思います。

「妻」としてのプライドや責任もあるかもしれません。

「これだけ夫の役にたてている」充実感や誇りもあるかもしれません。

それが「俺の世話を焼かなくてもいい」のひとことで壊されてしまったんですね。

善意や責任の裏にあるのは「認めてほしい」「ほめられたい」「愛されたい」という要求です。

当然といえば当然の要求ですが、これが「怒りのたね」になってしまうことが厄介です。

この女性は「私、悲しくなっちゃったの」と言ってますが、悲しくなる前に「嫌な気分」になっていると思います。

これが「怒り」なんですね。

そしてそこから続く「怒り思考」がさらに厄介です。

「私の要求(認められたい、わかってほしい)を壊した、許せない」となって反撃の行動に出ます。

たとえば相手を無視する、どれだけ悲しかったか切々と相手に話をする、一切の世話や家事を放棄するなど・・。

そうしたら相手のだんなさんはどうなるか・・というと想像はつくと思います。

だんなさんにしてみれば、「たまたま言ったひとことでそこまでされることが理解できない」と険悪になる可能性大です。

「わかったよ」と気づいてくれる神様みたいな男の人はおそらくいないと思います。

奥様の方で、「これは自分の『怒り思考』だ」と気づいていれば「あんなこと言われて私は悲しかったよ」と怒りがない状態で素直に自分の気持ちを伝えられるので相手も考えてくれるんですが・・。

たまたま言われたひとことで「離婚を決意した」という人もいるので、そんなふうにならなければいいけれど・・と他人事ながら心配になってしまいました。

相手に言われたひとことが気になる、ということは多々ありますが、言った方にしてみればそんなに重い意味はなくその時にそう思っただけ・・ということがほとんどです。

それどころかむしろその人が普段やってくれていることに感謝している、ということが多いんです。

人(とくに大事な人)の「言葉」よりも「存在」の方が重いと普段から私たちが自覚していることも大事かなと思います。

お互いを思う気持ちがあるのに、関係を壊してしまうのが「怒り思考」です。

この怒りのメカニズムを一人でも多くの方に知ってもらって、しなくてもいい離婚をしなくてすんだり、感謝の人間関係を築けるようなお手伝いをさせてもらえればと切に願っています。